<専任教員 (教授) >

粟野 由美  AWANO Yumi

<担当科目> はMD専門科目外

前期 ・(月) 1限 色彩学A・(月) 2限 MD概論 ・(月) 3-4限 デジタルカラー演習A・(水) 1-2限 ゼミナール ・(水) 3-4限 プロジェクトBⅠ-3(物語を映像で伝える・(木)1-2限 MD研究C ・(木) 3-4限 MD研究

・(木)5-6限 大学院造形プロジェクトBI-3(映像で読むSF) ・(金) 1限 MD論D ・(金) 2限 MD論B

後期 ・(月) 1限 色彩学B ・(月) 3-4限 デジタルカラー演B ・(火)(終日:学外研究日)

・(水) 3-4限 プロジェクトBII-3 ・(木) 1-2限 ゼミナール・(木) 3-4限 MD制作演習B ・(木)5-6限 大学院造形プロジェクトBI-3(映像で読むSF)・毎月末(土) 1-4限 卒業研究

商業建築企業にて店舗・公共施設の企画・開発・設計・施工管理、FRP造形、装飾壁画、VD・MD、FC標準化設計、新業態研究、CAD等担当。一方で、音楽・映像・装置空間の表現実験をこじらせ別名で美術家として展覧会、受賞等々。オルタナティブスペース運営、イベント企画、年史編纂専門職、Web・DTP教職、大学助手等経験を積み、現職では大学院研究指導、社会連携事業、ゼミ等で学修・研鑽の場作りを実践。

金沢美術工芸大学工業デザイン専攻卒業、東京藝術大学大学院美術研究科修士修了(芸術学専攻/造形理論色彩学)、ExploratoriumにてA.I.R。 形の文化会副会長、日本色彩学会・画像色彩研究会幹事。 共著『Digital Technology in Japanese Museums』等。

 

 


<専任教員 (教授) >

大久保 誠 OKUBO Makoto

<担当科目> はMD専門科目外

前期 ・(月) 2限 MD概論 ・(火) 2限 コンピューターリテラシー ・(水) 3-4限 MD研究A 

・(木)1-2限 MD研究C

後期 ・(火) 2限 情報リテラシー ・(水) 3-4限 MD制作演習A 

1989年4月より京都市内のソフトウェア関係の研究所に勤務。同研究所にて、同年末頃からWIDEインターネットグループに協力する中で、圏内のインターネット聖書黎明期を実体験する。一方、私的に美術関係者と交流を持ち、コンピューター関係のコンサルタントなどの活動を続ける。1998年夏には波多野名誉教授の計画したユーラシア大陸横断オートバイツーリングに参加する。

1964年、東京都出身。京都大学工学部情報工学科卒業。同大学院工学研究科(情報工学専攻)修士課程修了。

 

 


<専任教員(准教授)>

細谷 誠 HOSOYA Makoto

 

<担当科目> はMD専門科目外

前期 ・(月)2限 MD概論 ・(水)1-2限 MD基礎演習A ・(水)3-4限 MD研究A 

・(木)1-2限 MD研究C ・(金)3-4限 ゼミナール

後期 ・(月)1限 MD論A ・(水)1-2限 ゼミナール ・(水)3-4限 MD制作演習A ・(木)2限 認知科学 

・(金)1-2限 MD論C・(金)3-4限 MD実習G

大学等で情報学やメディアデザインを学び、大学院で美術教育学を専攻。
制作、美術館研究員、大学教員等を経て、
行政機関で文化振興、非営利団体でデジタルクリエイティビティ振興に従事。
2022年4月1日、本学着任。

 

 


<特任教授>

市川 博之 ICHIKAWA Hiroyuki

<担当科目>

前期 ・(金) 3-4限 MD実習F ・(金)1-2限ゼミナール

後期 ・(木)3-4限 MD基礎実習E ・(金) 1限 MD論E ・(金)3-4限ゼミナール

研究分野 情報処理、ソフトウェア

静岡県出身。ICT(事業創造、開発、コンサルティング)の領域で活動。

一般社団法人シビックテック・ラボ 代表理事。市川電産CEO

 

 


<客員教授>

四方 幸子 SHIKATA Yukiko

<担当科目>

前期 ・(火) 3限 MD特論A

 キュレーティングおよび批評(20世紀美術~メディア・アート)。アツコバルーarts drinks talk アーティスティック・ディレクター。第1回札幌国際芸術祭(SIAF 2014)アソシエイト・キュレーター。アート・科学技術を横断する数々のプロジェクトをキャノン・アートラボ(1990-2001)、森美術館(2002-04)、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC](2004-10)のキュレーターとして、またインディペンデント・キュレーターとして国内外で実現。手がけた作品の受賞多数

国際的なメディア・アート賞の審査員を歴任。共著多数。

京都府生まれ。都留文科大学英文学科卒業。多摩美術大学客員教授、IAMAS(国際情報科学アカデミー)非常勤講師。

 

 


<非常勤教授>

松村 文夫 MATSUMURA Fumio

<担当科目>

前期 ・(火)1-2限 3DCG演習A ・(火)3-4限 3DCG演習A 

後期 ・(火)1-2限 3DCG演習B ・(火)3-4限 3DCG演習B

CGデザイナー、3Dデザイナー、講師として活動。

広告、CD-ROMやホームベージのデザイン。出版物のCGカッ卜やTVアニメ『ゾイド』)シリーズ

『クラッシュモンスター」等CG、他各種イベン卜用CG作成。『2D Graphic design』執筆監修

『3D Graphic design』執筆 (共にデジタルハリウッド出版局)

1963年、岩手県出身。武蔵野美術大学油画科卒業(油画科版画専攻)

 

 


<非常勤教員>

伊藤 英明 ITO Hideaki

<担当科目>

前期 ・(金) 1限 MD論D ・(金) 2限 MD論B

2002年 東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科 卒業。2004年 東京工芸大学大学院芸術学研究科 メディアアート専攻 修士課程修了。2004年よりデザイン事務所にて自動車、複合機、モバイル機器等の開発に関わるマーケティング調査、商品・サービス企画、ユーザビリティ評価業務に従事。2010年にHCD-Net認定 人間中心設計専門家資格を取得。2014年より現職。現在は株式会社ヴァル研究所Business Development Dept. にてユーザーエクスペリエンスデザイン、人間中心設計のスペシャリストとして

その啓蒙と実践、および新規事業開発業務に従事。

著書:「HCDライブラリー 第3巻 人間中心設計の国内事例(近代科学社刊)」「マーケティング/商品企画のためのユーザーインタビューの教科書(株式会社マイナビ刊)」

 

 


<非常勤教員>

浦島 啓 URASHIMA Kei

<担当科目>

   前期 ・(木)1-2限  MD研究B

後期 ・(木) 3-4限 MD制作演習B

株式会社コローレ取締役、株式会社トロイメライ代表取締役。

プロジェクションマッピングによるエンターテイメント・イベント、パフォーミングアーツ(演劇、音楽ライブなど)における映像演出、プロモーションビデオ、イルミネーション、インタラクティヴ・メディアなど、光と映像を駆使した事業を多数手がける。

 

 


<非常勤教員>

大原 崇嘉 OHARA Takayoshi

<担当科目>

   前期・(火)1-2限 MD基礎実習A ・(火)3-4限 デジタルグラフィック演習・(金) 3-4限 色彩演習

後期・(火) 1-2限 デジタルグラフィック演習・(火) 3-4限 デジタルグラフィック演習

・(金) 3-4限 構成演習

1986年 神奈川県生まれ。2010年 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科 卒業。

2012年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。

2012年 映像作品「Numerics」東京芸術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 修了制作展〈最優秀賞〉

2014年 グループでの映画作品「八芳園」第67回カンヌ 国際映画祭

〈短編コンペティション部門ノミネート〉

2019年 トーキョーアーツ アンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラム「OPEN SITE」〈選出〉 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科研究室助手、制作プロダクションでのクリ エイティブコーダーを経て、現在はフリーランスのプログラマーを行う。

2015 年よりアーティストグループ・ヨフで活動し、科学研究費助成による視知覚、認 知の研究や、色彩効果を用いたインスタレーション作品を発表している。

 


<非常勤教員>

大宮 聡之 OHMIYA Satoshi

 

<担当科目>

前期 ・(金) 1限 MD論D ・(金) 2限 MD論B

1972年 千葉県生まれ。1996年 アートディレクター Mote Sinabel 氏に師事。1998年フリーランスデザイナーとして独立。2007年デザイン事務所 webtron Inc. 設立。2012年 産業技術大学院大学人間中心デザイン履修証明修了。2014年 家計簿サービススタートアップ MoneySmart Inc. を設立。

アートディレクター、UI / UXデザイナー/スマートフォンなど小型デバイス向けアプリの設計・UIデザイン・UXDコンサルティングの領域を中心に活動中。THE GUILD(theguild.jp) パート

作品掲載:
「WEB制作会社総覧2009」
「WEB制作会社総覧2010」
「VISIBLE MUSIC」
「パブリックリレーションズグラフィックス」
「GOOD DESIGN AWARD 2012」
「DEISIGN PLEX」

著書:
iPhoneのオモチャ箱 iPhone SDK プログラミング
iPhone / iPad アプリ実践開発ガイド

 

 


<非常勤教員>

江口 響子  EGUCHI Kyoko

<担当科目>

前期 ・(水) 1-2限 MD実習H 

千葉大学人文学部卒業。ZOU STUDIO代表取締役CGアーティスト。

東京都市大学工学部および東京工科大学デザイン学部兼任講師、法政大学元兼任講師。CG-ARTS協会委員。2013年に情報処理学会より優秀研究発表賞(GCAD賞)受賞CGワークショップ主宰。

CGやデジタルコンテンツ制作について、初心者にもわかりやすいCGワークショップを各地で展開している。著作:「初心者のためのAutodesk Mayaガイド」(Autodesk公認DVD)、「Shade for Super Beginners」(BNN新社刊)、「水彩画のおけいこ」(ワークスコーポレーション刊)、「Webデザイナー1年生」など多数。「入門マルチメディア」「マルチメディアと情報社会」(CG-ARTS協会発行)に編集委員として参画。CD-ROM絵本:「Small House(ビクターエンタテイメント)」シリーズ。

 

 


<非常勤教員>

菊地 聡 KIKUCHI Satoshi

<担当科目>

後期 ・(水) 1-2限 MD基礎演習B

東京都出身。日本電子専門学校専任講師。専門学校では長年に渡り、ドラマ作品を始めCM、ミュージックビデオ作品の企画・撮影・編集などの指導を担当する。また関連科目としてフォトグラフィー、イメージデザインの授業も受け持つ。学生コンテストでは2008.3ACジャパン広告学生賞 優秀賞、同年5月JPPA AWARDS学生の部 ドラマ部門 ゴールド賞、2010.2 アジアデジタルアート カテゴリーB動画部門 優秀賞をはじめとして、他2002年~17年までに15余りの受賞作品を指導。

産学連携プロジェクトとしては、企業の依頼により以下の映像制作を教育の一環として行っている。KDDIによるFTTH 巣鴨商店街 お店紹介ビデオ制作、インディーズバンドプロモーションビデオ制作、ストーリー・ベースド・ラーニング 紹介ビデオ制作。

他にCS局 番組制作、ライブコンサートの収録も担当するなど幅広く活動している。

 

 


<非常勤教員>

高橋 健 TAKAHASHI Ken

<担当科目>

後期 ・(木) 1-2限 MD実習I

1982年兵庫県生まれ。武蔵野美術大学 造形学部 映像学科卒業。After Effectsを使用したCGデザイナー(モーショングラフィックなど)として活動。国際博覧会、博物館展示、ライブのバックステージといった大型映像、プロモーション用映像、VFX等を制作。

 

 


<非常勤教員>

古澤 龍 FURUSAWA Ryu

<担当科目>

前期 ・(水) 1-2限 色彩演習

後期 ・(水) 1-2限 構成演習

1984年東京都生まれ。アーティスト。日本色彩学会会員。東京芸術大学絵画科油画専 攻卒業。同大学映像研究科メディア映像専攻修了。東京藝術大学藝術情報センター、 教育研究助手、非常勤講師、情報科学芸術大学院大学[IAMAS] 産業文化研究セン ター 研究員を経て

2018 年より東京藝術大学大学院映像研究科博士課程在籍。

映像、写真、絵画などのイメージメディアの定着プロセスを鑑賞環境の操作により暴き出す作品を制作している。研究では数理的手法を用いた絵画の色彩分析を軸としている。その手法の可性と不可能性から、イメージメディアにおける鑑賞体験とは何かを考え、さらには新しい視覚表現の開発までを射程とする。 2015年より柳川、大原との共同研究をきっかけに新しい視覚表現の実践を行うヨフ を結成。グループでの発表の機会も多い。

 

 


<非常勤教員>

宮前 陽 MIYAMAE Akira

後期 ・(金) 1-2限 MD基礎実習B

アートディレクター/グラフィックデザイナー。近年は深く考える仕事を中心に CIVI・ポスター・小型グラフィック・Web・パッケージ・ サイン・展示会企画などに取り組み、幅広く活動。

主な受賞歴に中国国際ポスタービエンナーレ 金賞、NY Graphis GoldNY TDC Typographic Excellence、その他国内外のコンペにて入選。

MADE IN JAPAN()All Gold of the World()など他多数出展。

 


 

<非常勤教員>

関口 和真 SEKIGUCHI Kazuma

前期 ・(木) 1-2限 MD基礎実習D

後期 ・(金) 1-2限 MD基礎実習C

社会的にウェブサイトが作られ始めた頃よりウェブデザインを行う。

現在ではウェブサイトの設計、システム構築在中心に活動を行っている。毎日コミューケシヨンズ『WebDesigning』執筆、2009年4月~6月、ソシム『Dreamweaverレッスンブック』執筆, 2012年6月1980年、神奈川県出身。関東学院大学経済学部経営学科卒業。同大学院経済学研究科経営学専攻修了。同大学院経済学研究科経営学専攻博士後期課程課程修了。修士(経営学)

 

 

 


<助手> 野口 創詩 NOGUCHI Sohta

2021年東京造形大学メディアデザイン専攻領域卒業。2024年4月より同専攻領域助手に着任。