ごあいさつ
造形思考Ⅱ-テキスタイル / 版表現 : 機械と手わざのあいだ-
「造形思考」は、東京造形大学の卒業生の活躍をグループ展形式で紹介する展覧会です。
本企画では、東京造形大学の10専攻領域の内の2つの領域の卒業生の仕事を取り上げます。2023年に開催した1回目は「造形思考Ⅰ 現在の手ざわり」として、写真専攻領域と絵画専攻領域の卒業生を紹介しました。2回目となる今回はテキスタイルデザイン専攻領域を卒業した3名のクリエイターと、絵画専攻領域を卒業し、なおかつ版的な表現を志向するアーティスト3名の組み合わせで行います。
東京造形大学のテキスタイルデザイン専攻領域はテキスタイルの基礎である「織り」と「染め」の技術を学ぶことを基本にしています。その上で生産の現場との関わりや、デザインやファッションとしてのあり方など、テキスタイルが社会とどのように関わっていくかを見据えたカリキュラムが組まれています。これにより、地域との連携や日常をつくる空間との関わりを意識した展開を行うクリエイターを多く輩出しています。
東京造形大学の絵画専攻領域は「油彩画」「日本画」のように表現手法で分かれておらず、「絵画」内で自由に選択できるようにしています。したがって「版」も4つに分かれる絵画のコースの1つとなっています。さらに特徴的なのが「版画」ではなく「版」であることです。版画というと紙にリトグラフやシルクスクリーンといった手法で印刷した作品が想起されますが、「版」はより広く、イメージを複製する技術や間接表現と、そこから生まれる思考が反映された作品も含んでいます。
テキスタイルと版画はいずれも道具を用いて制作されてきました。共に、人の手わざと機械との協働によって発展してきた分野であると考えられます。一方で、近年のデジタル化の急速な進展によって、必ずしも歴史的な知識や技術を持たなくとも、生産やイメージの複製の現場では目的を達成できる時代になってきました。さらにAI技術という新しい「機械」の時代にも踏み込んでいきそうな気配も感じます。そういった現代社会にあって、手わざと機械の関係からはどのような創造性が生まれるのでしょうか。6人の作品を通して、その可能性についてあらためて考えてみたいと思います。
2024年10月
末永史尚
東京造形大学教授
Foreword
Creative Thinking Ⅱ: Textile/ Print Media: In Between Machine and Hand
“Creative Thinking” is a group exhibition that introduces the activities of Tokyo Zokei University graduates. The first exhibition, held in 2023, was entitled “Creative Thinking I: Modern Touch,” and featured graduates in the photography and painting fields. This year's second exhibition will be a combination of three creators who graduated from the Textile Design major and three artists who graduated from the Painting major and still aspire to express themselves in print media.
The textile design major at Tokyo Zokei University is based on the study of “weaving” and “dyeing” techniques, the fundamentals of textiles. The curriculum is then designed with an aim toward how textiles interact with society, such as in relation to the field of production and as a form of design and fashion. This has produced many creators who are conscious of their relationship with the local community and the spaces in which they create their daily lives.
The painting major at Tokyo Zokei University is not divided into “oil painting” and “Japanese painting” by technique and allows students to freely choose within the “painting” category. Therefore, “prints” is one of the four separate painting courses. What is even more unique is that it is not a “print” but a “print media.” While prints are often associated with works printed on paper by lithograph or silkscreen, “print media” are broader and include works that reflect the techniques of reproduction and indirect expression of an image and the thoughts that emerge from that process.
Both textiles and prints have been produced using tools. Both have developed through the collaboration of human hands and machines. On the other hand, the rapid progress of digitization in recent years has brought us to an age in which we can achieve our goals in production and image reproduction without necessarily having historical knowledge or skills. Furthermore, feels that we are about to enter an era of new “machines” called AI technology. Through the works of the six artists, we would like to reexamine the possibilities for creativity in today's society.
SUENAGA Fuminao
Professor, Tokyo Zokei University
October 2024